タグ: IH

  • フライパンの選び方は深型と浅型どっちが良いんだろう?|IH対応と深さについて検証してみました

    フライパンの選び方は深型と浅型どっちが良いんだろう?|IH対応と深さについて検証してみました

    皆さん初めまして。当ショップ店員兼ライターの村山です。
    前回の自粛期間中暇だったことがきっかけで、最近自炊に目覚めた27歳です。

    元々外食が趣味で食べ歩きをよくしていたので、自粛期間中何をして過ごせばいいのかが全くわかりませんでした。出掛けちゃ駄目ってそんなの毎日何したら良いのか……ってなると、悩みに悩みました。

    食べることしか楽しみのない男が外食の機会を奪われたら、もう自分で作るしかない。とはいえ基本外食の独身男性の家には、調理器具もない。フライパンと小さい鍋がひとつずつある程度。フライパンの仕事をしてるのに、この家にはちゃんとした調理器具が無かったのです。

    そこですべて一から自分で調べたらどんなフライパンと出会えるんだろうっと気になり調べてみました。一応多少の知識もあったので、IH対応がどうのとか、深さ別で買おうかとか、日頃お客様にお話ししていることを思い出しながら再確認の意も込めて。

    というわけで前置きが長くなりましたが、今回のテーマは「フライパンの選び方は深型と浅型どっちが良いんだろう?|IH対応と深さについて検証してみました」です。
    実体験がベースなので、どこまでお役に立つ記事になるか不明だけど、選び方の一参考として、お読みいただけたら幸いです。

    【フライパンの選び方①】結局どうなの「IH」VS「ガスコンロ」

     

    フライパンの選び方

    某ショッピングスーパーで一番安いフライパン買ったらIH(または直火)に対応してなかった、なんてことありませんか??

    私もそうでした。ちゃんと確認したつもりでしたが、確認不足で家のコンロと相性が悪いものを購入してしまい・・・捨ててしまうのももったいないので、一人暮らしを始めた弟にそのフライパンをあげました。

    そもそもIH対応というのは、大元のフライパンの底に、電磁波を通す材質(鉄とか、ステンレス等)を貼り付けたもの。これを施すことで「IH兼用フライパン」になるんですよね。

    「じゃあ取り敢えずIH対応のフライパン買う選び方が正解じゃん」と思いますよね。確かにそうなのですが・・・例えば折角熱伝導の良い材質(鉄・アルミ)を使ったフライパンに、ステンレス(実はあんまり熱伝導率良くないもの)が貼りついているのって勿体ない気がしません?そんなわけで、ガスコンロの家に住んでて、しばらく引っ越しの予定もない方でしたら、兼用品じゃないものを選ぶのがおススメです。

    IHのお宅でしたら、ステンレスフライパンはオススメです。IHに対応してるってのは勿論ですが、やっぱり耐久性が抜群。さきほど、熱伝導があんまり良くない・・・っということをお伝えしましたが、保温性については他の材質と比べても◎。じっくり余熱調理したい料理とかに良いのではないかと思います。

    それともうひとつ、ポイント高いな~と思うのは、オーブン調理が可能なこと!私が買ったのはハンドルまでステンレスで出来た「オールステンレス」のフライパン。レンジ&オーブン兼用の大きいものがあるのでこれが大活躍しているのですが、オーブンが小さめのお宅は、ハンドルが取れるやつが良いと思います。

    例えば、当ショップで販売しております『PENTA』はアルミニウム+ステンレスを高温状態でプレスし、熱伝導性・蓄熱性の高い合板に加工しているため一般的なIHフライパンのような底面だけステンレス板のフライパンとは違い前面がステンレスに覆われているため素早く均一に熱が伝わります!

    また、取っ手も簡単に取れるため先ほどご紹介したオーブン調理でも適しています!すばやく熱が均一に伝わるだけでなく冷めにくくなっているためグラタンもホカホカ、オーブンから出せばすぐにお召し上がりいただきます^^

    【フライパンの選び方②】深さが違うとどうなるのか?

     

    フライパンの選び方

    私がフライパンを購入するときにいちばん意識したことが「一人暮らしの家はそんなに置き場から、フライパンひとつですべてを兼ねたい」こと。

    長く使えてIHに対応した良いフライパンをひとつ買って、長く使おう……と思ったわけなのですが、私のような方は深型のフライパンを購入することがおすすめの選び方です。

    深さによってなにが変わるかは、浅型で出来て、深型で出来ないことってのはほとんどないということ。ガスコンロで火の様子見ながらフランベしたい・・・とかいうときは浅型のがやりやすいのかもしれませんが、私はそこまでの力量はないので深さのあるフライパンを探しました。

    浅型の良さは、底面積の広さ。沢山作りたいときや、ホットケーキとかの液体系を焼くなら当然、深型よりも勝手が良いところ。一方深型の良さは、用途の多さ。「炒める」は勿論、「煮る」「揚げる」が可能になるから、料理の幅が変わるところではないでしょうか。

    実はPENTAにも【深型】と【浅型】の2種類がありまして、当ショップのPENTAを愛用しているパートさんに聞いてみるとチャーハンや煮込み料理のときは深さのある深型、魚や生姜焼きなどは浅型にするなど使い分けているのだとか。特に浅型で魚を焼くとこびりつきにくいのでグリルで焼くよりも簡単なんだとか!

    ですがひとり暮らし、且つ私のようにどっちかしか買わなくて、深さで悩んだときは、下の写真のような深型を買うのがおすすめだそうです。(写真はPENTAの深型フライパンになります。)

    PENTA28cm深型ブラックサファイア

    【フライパンの選び方③】フライパンを極めると、料理も極めたくなる

    フライパンの選び方

    やっぱり料理って、始めてみると凝り始めちゃうものですよね。とにかく「ラクして美味しいもの作りたい」から始まった私でしたが、フライパンの選び方を意識して買ったその日から、調理器具がドッと家に増えました。

    同じIH兼用品でも材質によって調理感が違ったり、深さや大きさだって「あ~この作業は浅い方がやりやすいな」とか「もう一回り小さいやつだったらオーブン入ったな」とか、やりながら気付くことが多くなってきました。

    「今度はこんな料理作って見たいな」からフライパン探すのが普通なんだと思いますが、私は最近「このフライパン欲しいから、これで一番美味しく調理できるレシピ探そ」っていう変な選び方のループに入っています。

    フライパンの深さや使用用途に選び方をこだわったら新たな趣味が発掘出来ました!

    また、IHフライパンについてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください!
    【必見】フライパンのお店がおススメする結婚祝いや結婚記念日に贈りたいプレゼントをご紹介!

    さて今回は、「フライパンの選び方は深型と浅型どっちが良いんだろう?|IH対応と深さについて検証してみました」をお届けしました。
    参考になったかあんまり自信はありませんが「こんなズボラ男性でも出来るなら……」っという風に、料理に取り組みやすく感じていただけたら幸いです。

    この先も、ゆるめに色々話していけたらな~と思っているのでどうぞよろしくお願いします^^

    皆さんも選び方にこだわった素敵な相棒(と書いてフライパンと読む)で、充実のお料理ライフを!!

  • フライパンとIHの相性で見る、一人暮らしさんが求めるフライパンは安いもの高いもの?

    フライパンとIHの相性で見る、一人暮らしさんが求めるフライパンは安いもの高いもの?

    僕は最近、一人暮らしを始めたのですが、当然家事もすべて自分でこなさなければならなくなったわけです。

    家事は得意とも不得意とも言い難いのですが、「家事は短く簡単に済ませる」というのが僕なりの一人暮らしのこだわりです。

    そんな感じなので、料理の後のキッチンや道具の手入れは簡単に済む方がいい!
    と思ってIHクッキングヒーター付きの一人暮らし物件を探しました。

    ただ、実は僕、IHクッキングヒーターは初めましてで。(IHクッキングヒーターにこだわってたくせに、使ったことはほぼありませんでした笑)

    IH対応のフライパンを買わなければいけなかったのですが、一人暮らし向きのフラパンってどういう基準で選んだらいいんだ?という根本的なところで悩んだこともありました。

    そこで今回は、自分の営業スキルアップへの学びも兼ねて「フライパンとIHへのこだわりとは?一人暮らしで最初に買うフライパンは安いものか高いものか?」という記事を書いてみました。

    一人暮らしを始める人の参考になれば嬉しいです!

    ●安いフライパンを選ぶ理由

    フライパンIHへのこだわりとは
    僕は、まあまあ料理をする方なんです。と言っても、朝は簡単に目玉焼きを焼いて、
    夜は軽く炒め物を作ってっていうルーティンって感じなんですけど、気分が乗った休日なんかはちょっと凝った料理もしてます。

    一人暮らしで僕くらいの頻度で料理をする場合、IHのフライパン選びは何にこだわったらいいんだろうか?と思ったのですが、まず第一に、「焦げ・こびりつきがしにくいこと」は第一条件としてここに挙げておきます。

    まあ、一人暮らし初めのフライパン選びの基準として一番大事といっても過言ではないですね。
    料理をするときも、洗い物をするときも、焦げやこびりつきがしやすいフライパンだと、料理しながらストレスがたまっていいことがありません。なかなか落ちないこびりつきとか、一人暮らしの家事は簡単に短く済ませたいという僕のポリシーに反します(笑)

    ただ、フライパンって基本的には消耗品です。食材がこびりつきにくいように表面加工がされているものも、使用回数・経年と共に傷んでいきます。

    だから、傷んだら即買い替えができるように、安いIH用フライパンでもいいか、なんて思っています。

    -フライパンの寿命

    ところで、よく「フライパンの寿命」の話をお客さんとすることもあるんですけど、テフロンやフッ素樹脂でコーティングしてある一般的なフライパンは、だいたい長くもっても2年が目安ってお伝えしています。もちろん、もっと長く使えるように使いを方工夫したり、長持ちするように加工されたフライパンを使えば、2年以上たっても焦げやこびりつきがしにくい状態がつづきますが。

    で、安いIHのフライパンだと恐らく1年も持てばいい方かなって感じなんですが、コスパ的にも安いし全然問題ないかなと考えたわけです。まあ、安いものは半年で寿命が来ちゃうかもしれないですけど……。数百円~で買えるので傷んだら捨てるのに忍びない価格ならいいか、と思っています。

    [word_balloon id=”9″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]つまり、ポイントは
    焦げ・こびりつきを気にするなら、傷んだら買い替えやすいように安フライパンを選ぶのも一つの手ってことです。[/word_balloon]

    ●IH用フライパンは基本的に重い

    フライパンIHへのこだわりとは
    それから、「重さ」もこだわり条件のひとつだなと思います。

    フライパンが重いのは、僕個人的な意見としてはあまりイケてなくて……。というのも振るのに力がいると、料理していて疲れちゃうんですよ(笑)。僕みたいに普段まあまあ料理をするなら、重さもちゃんと見ておいた方がいいですね。

    一人暮らしの方に向けて言えるのは、疲れる家事は続かない原因になるので、「重さ」はIH用フライパン選びのポイントのひとつですよってことです。

    ところで、IH用のフライパンは基本的には重いんです。というのも、IHの特性ゆえ仕方がないんですが……。

    IH用のフライパンは、ガス用のフライパンと違って火による熱伝導で熱されるのではなく、電気が流れて、渦(うず)電流というものが発生し、この電流に対して鍋の底の金属が抵抗することで、熱されます。

    つまり鍋の底に、渦電流に反応する金属(発熱体)が付いていないと熱せないということ。
    そのため、普通のフライパンに「発熱体」がプラスされるわけで、どうしてもガス対応のフライパンより、IH対応のフライパンの方が重くなってしまうわけです。

    実は安いフライパンは、薄めにできているので軽いものが多いんですよね。
    ただ、軽くて安いフライパンは傷みやすいのが事実。耐熱性が弱く、すぐにゆがんでしまったり、焦げ付きやすくなってしまったり。先に述べたように半年で寿命が来ることも珍しくありません。

    それで、「軽くて焦げ付かない、快適な使用感が長持ち」が叶う理想的なIH用フライパンを探してみたんですがやっぱりお値段は少々高めになりますね。傷んできたらすぐ買い替え!っていうお値段じゃなさそうです。でも、長く愛用したいという人には向いているかもしれません。

    例えば、当ショップで取り扱っています【王様フライパンPENTA】は、IHにもガスコンロにも対応していて、サイズも様々ご用意いたしますので、一人暮らしの方でも使いやすいサイズに出会えるかと思います!

    [su_button url=”/penta-ruhru/penta_pan/” target=”blank” style=”flat” background=”#4b6dac” color=”#ffffff” size=”8″ wide=”yes” center=”yes” radius=”round” icon=”https://test.king-penta.jp/wp-content/uploads/2021/08/haishin.png” icon_color=”#ffffff” text_shadow=”0px 0px 0px #cccccc”]【王様フライパンPENTA】のページはこちら![/su_button]

    ものによっては、安いフライパンを買い替えながら使うのと、結果的にかかる金額が同じくらいになる場合もあります。

    [word_balloon id=”9″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]いいお値段にはそれなりの価値があります。[/word_balloon]

    ●安いIHフライパンと高いIHフライパン、あなたはどっちを選びますか?

    フライパンIHへのこだわりとは

    安いIH用フライパンにも、高いIH用のフライパンにも良し悪しはあります。
    一人暮らしをしていく中で、使用頻度や調理スタイル(例えば、傷がつくのをいちいち気にしながら使いたくない、など。)を考えて選ぶといいかもしれないですね。

    僕はまだ一人暮らしを始めたばかりで、IHクッキングヒーターも使い慣れていないので、どんなもんかな?っていうのを様子を見るために、ひとまずは安いフライパンを買いました。このフライパンが傷んできたら、高いフライパンにするか、引き続き安いフライパンを買い替えながら使っていくかを検討したいと思います。

    [word_balloon id=”9″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]IH用フライパンとの上手な付き合い方を探っていきます![/word_balloon]

    さて「フライパンとIHへのこだわりとは?一人暮らしで最初に買うフライパンは安いものか高いものか?」は、いかがでしたでしょうか。

    僕のように一人暮らしを始めたばかりで、料理に目覚めた!という方にはこの記事もおススメしています!
    フライパンのサイズにや大きさにお悩みの方へ、一人暮らしにおすすめな1本とキッチンアイテム

    こちらの記事は、一人暮らしだからこそおすすめのキッチンアイテムやキッチンアイテム選びのポイントなどを紹介しているので、ぜひこちらもご覧ください^^

    最後までお読みいただきありがとうございました!

  • フライパンに焦げ付かせない便利グッズを使って料理を楽しくIHでも使えるおすすめ4選

    フライパンに焦げ付かせない便利グッズを使って料理を楽しくIHでも使えるおすすめ4選

    皆さん、こんにちは!

    突然ですが、仕事をしながら夕食の献立を考えるって面倒くさいですよね。
    帰宅すると誰かに夕食を作っていてほしいとは思いますが、まだ子供は2人とも小学生。仕事が終わらなくても、疲れていても、最低限の食事は用意しなくては・・・

    ・・・冒頭から愚痴になり不快な思いをさせてしまって申し訳ありません。でも私のような方は少なくはないはず。毎日の夕食の支度は、2品3品を常に並行して作るようにしているのですが、たまにうっかりフライパンを焦がしてしまうことも。

    この間はそれで本当に落ち込んでしまって……フライパンが焦げ付かないよう、おすすめの便利グッズを探してみました(ちなみに私の家はガスコンロですが、実家がIHだったので、IHでも対応できるグッズです)。

    ということで、今回は、「フライパンが焦げ付かない!IHでも使えるおすすめ便利グッズ4選」です。
    私と皆さんのお手持ちのフライパンが焦げ付かないよう、IHでも問題なしのおすすめグッズを誠心誠意ご紹介します!

    1.【IHもOK!フライパンが焦げ付かないおすすめ便利グッズ①】キチントさん フライパン用ホイルシート(クレハ)

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    @re_marketがシェアした投稿

    フライパンが焦げ付かない便利グッズ、まずご紹介するのは「キチントさん フライパン用ホイルシート」(クレハ/オープン価格)。見た目は普通のアルミホイルと変わりませんが、違いは片面がシリコン樹脂加工になっていること。

    見ただけで使い方が容易に想像できますね(笑)。フライパンにシリコン樹脂加工面を上側にして食材を置けば、そのまま加熱調理ができてしまいます。もちろん、食材が焦げ付かないのもうれしいポイント。肉や魚もそのまま焼くことができますし、フライパンが汚れないので片付けだって楽チン♪IHでも同様に使うことができます。

    他社製の商品やクッキングシートなども同様に使えるので、忙しくて疲れているときや他の料理でもフライパンを使いたいとき、サッと使ってしまうのがおすすめです。

    2.【IHもOK!フライパンが焦げ付かないおすすめ便利グッズ②】フライパン用焼き物メッシュシート(ニトリ)

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    青色のぷにょ(@aopunyo)がシェアした投稿

    続いては、こちらもフライパンが焦げ付かないよう助けてくれるおすすめグッズ、「フライパン用焼き物メッシュシート」(ニトリ/税込523円)。前項のホイルシートと同様にフライパンに敷いて焦げ付かないようにするのが目的ですが、メッシュになっている分、脂を落としたい料理を作るときに特におすすめです。

    IHでも問題ないですし、繰り返し使えるのも経済的でうれしい♪欲をいえば、フライパンとメッシュシートの両方を洗わないといけないので、本当に疲れているときは「ホイルシート」の方がおすすめかもしれません(笑)

    とはいえ、家族の健康を考えると、少しでも食事はヘルシーに仕上げたいもの。フライパンを焦げ付かないようにするだけでなく、健康にも貢献できるかもしれないと思えば……おすすめ度は増します♡

    3.【IHもOK!フライパンが焦げ付かないおすすめ便利グッズ③】シリコン製ターナー

    焦げ付かないIHおすすめ
    次は、フライパンを焦げ付かないようにする便利グッズの王道、「シリコン製ターナー」。

    当ショップ商品⇒すくえるターナー

    一般的に、お手頃価格で扱いやすい「フッ素樹脂加工のフライパン」を使っている方が多いのではないでしょうか?

    フッ素樹脂加工のフライパンは、表面加工で「こびりつかない」「焦げ付かない」「お手入れ簡単」がメリットですが、コーティングが剥がれてしまうと長持ちしないのがデメリットです。

    なので、フッ素樹脂加工のフライパンを焦げ付かないようにするのは、「傷つけない」こともポイントのひとつ。ターナー(フライ返し)やお玉などのキッチンツールは、金属製を避け、木製やシリコン製を使うのがおすすめです。

    最近は、木製もシリコン製もかわいい商品が色々販売されていますよね。フライパンが焦げ付かないようにするのが目的とはいえ、台所はかわいいアイテムで気持ちのいい場所にしたい(笑)

    私はキッチンツールを揃えたいので、当ショップのすくえるターナーを使用しています♪こちら、IHでもまったく問題なく使用できます!

    4.【IHもOK!フライパンが焦げ付かないおすすめ便利グッズ④】キッチンドローン(Praxi)

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    yasu(@ynana2122017)がシェアした投稿


    最後にご紹介するのは、「えっ⁉そんな商品があるの」と思わず口にしてしまうような変わり種。フライパンが焦げ付かないようにする便利グッズの最終兵器、イタリア発の「キッチンドローン」(Praxi/税込14,874円・楽天市場)です。

    もうこれは商品を見てもらうしかない……!

    簡単にいえば、フライパンや鍋に取り付けてボタンを押すと、プロペラにあたる部分が底をかき混ぜてくれるのです。すなわち、フライパンから手を離していても焦げ付かないということ。別名「自動かき混ぜ器」……うーん、そのまま?

    アームやプロペラ部分は幅を調整することができるので、一般的な家庭用のフライパンや鍋なら取り付けるのに問題はありません。もちろんIHでもOK。むしろ安定する分IHの方が安心かもしれませんね。

    この「キッチンドローン」は、取り付けておけば煮込み料理でも炒め物でも自動で混ぜてくれるので、他の調理をしたいときにフライパンが焦げ付かないか心配しなくても大丈夫。お手入れも意外と簡単で、洗うのは取り外しのできるプロペラ部分だけ。ちょっと大掛かりな気もしますが、ワンオペで時間のかかる料理を作りたいときに勝手に混ぜていてくれるというおすすめの便利グッズです。

    焦げ付かないIHおすすめ
    さて、今回の「フライパンが焦げ付かない!IHでも使えるおすすめ便利グッズ4選」はいかがでしたか?
    今回は料理中のフライパンが焦げ付かない便利グッズに絞ってお伝えしましたが、お手入れや保管方法でもフライパンの焦げ付きには差が出てきますよ。

    皆さんもフライパンのことをもっと知って、料理をすることを楽しんでくださいね。

  • フライパン購入時におすすめとされるIH対応品は安いものでも変わらないの?

    フライパン購入時におすすめとされるIH対応品は安いものでも変わらないの?

    IH、便利ですよね。汚れてもフラットを拭くだけだし、温度調節も目安が始めから分かってて、ボタンで操作できちゃうし。
    私も今の家引っ越してきたとき、テンション上がったものです。当時はまだIH対応が珍しく、兼用フライパンがちょっと高かったりしましたが、今はピンからキリまで幅広く、安価なものも出回っていますね。

    そんなわけで今回は、「フライパンを買うときおすすめのIH対応品。安いモノでも大丈夫?」と題して、おすすめポイントとか、注意点とかをお届けします。

    【IH対応フライパンおすすめポイント①】安いは軽い

     

    IH対応フライパンおすすめポイント

    まず安いIH対応フライパンが一概にすべておすすめ出来ないかと言ったらそんなことはありません。後に説明していく欠点も勿論ありますが、長所もあります。

    ひとつ挙げるとすると、「軽さ」。

    安いIH対応フライパンは、なんといっても軽いものが多い気がします。
    しかしあまり軽すぎても、フライパンを振ったときにフライパンの中のおかずが勢い余って飛び散ってしまう・・・なんてこともありますよね(汗
    私の家もIHなのでおかずが飛び散ってもサッと拭いて掃除してしまえば簡単ですが、サッと拭く作業すら面倒に思えてしまう・・・
    ガスコンロのお宅でしたらその手間はもっと感じると思います^^;
    ですが、軽くて安いがゆえに使えなくなったらすぐに購入しやすいという利点も!

    ですが、どんなに安いもので軽くても、ある程度重みがある方が使いやすいのかもしれませんね。

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]安くて軽いは一見使い勝手がよさそうですが、あまり軽すぎても扱うのがちょっと大変かもしれません。[/word_balloon]

    【IH対応フライパンおすすめポイント②】安いものでも加工方法を要チェック!

    IH対応フライパンおすすめポイント
    IH対応で安いフライパンを選ぶ中でも、IH対応のノー加工品には注意。安い金属且つ薄いものだと、過熱ですぐ傷んでしまったり、何より食材がすぐくっついてしまい、調理に支障が出ることも。

    鉄製とか銅製はこれには含まれないけど、手入れに手間がかかるので、私のようにあまり手間をかけたくない方はあんまりおすすめは出来ないですね。

    一番ポピュラーなのは「フッ素樹脂コーティング」。皆さんもよく目にすることがあるのではないでしょうか。「ノンスティック加工」とも言い、表面をこびりつきにくく、スベスベに加工しているもののことです。広く普及しているために、安いものも多いのがこのフライパン。

    しかし、フッ素樹脂は、実は比較的柔らかい素材。耐久性を高めるには、一番表面にある層に、硬い粒子を混ぜて加工することが必要。ここで混ぜ込まれる材質によって、マーブルコート(大理石の粒子を混ぜたもの)だったり、ダイヤモンドコーティング(人工ダイヤモンドの粒子を混ぜたもの)だったり、呼び名や値段、強度が変わります。

    新しい表面加工方法として注目されているのは「セラミックコーティング」。「フッ素樹脂コーティング」よりもちょっと高くつく場合もあるけど、その分耐熱温度が高く、長持ちなのが特長です。

    同じくらいの値段のIH対応フライパンで迷ったり、1,000円くらい差があるけど何が違うんだろ……と思ったときなんかは、加工方法を注意して見てみてください。

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]フライパン加工にもいろんな種類があって悩んじゃいますね![/word_balloon]

    【IH対応フライパンおすすめポイント③】フライパンは消耗品?

    IH対応フライパンおすすめポイント
    安いフライパンを定期的に買い替えるのが正解なんじゃないか?というひとつの解答に辿り着く方は少なくないと思います。
    私もちゃんと料理を始める前はそういうものだと思っていました。

    当ショップに勤め始めたとき、お客様からお話しいただいた言葉がとても印象的でした。『安いフライパンはいっぱいあるけど、すぐダメになっちゃうのよね。でも、良いフライパンは何年経っても使えるからそっちの方が安いし愛着も沸くのよ。』

    その言葉を聞いて「なるほど。」っと思いました。
    例えば1000円のフライパンを1年使うのと、1万円のフライパンを10年使ったら結果同じだし、長い時間一緒にいた分相棒と同じになるのかもしれません。安易に『フライパンは消耗品』と思っていた自分が恥ずかしくなりました。

    料理を始めたばかりの人なんかは、やっぱりどんなものが良いのか分からなくて失敗しちゃったりもすることもあるだろうと思います。

    そういうときに容赦なく買い替えられちゃう値段のものを買っておくのも手なんじゃないかなと・・・と思っていましたが、IHと直火兼用のフライパンがあれば例え引越しをしてコンロが変わってもずっと同じフライパンを買ってしまえばわざわざIHだから、ガスコンロだからっと買い替える必要もなくなるのではないかと思います。

    そんなIHにもガスコンロにも対応している夢のようなフライパンが当店の【王様フライパンPENTA】

    王様フライパンPENTAとは?

    IHにも直火にも対応していて、焦げ付きにくいからというだけでなく、10年保証もついているので末永くお使いいただけます♪

    ぜひこちらもご覧ください!⇒[su_button url=”/penta-ruhru/penta_pan/” target=”blank” style=”flat” background=”#4b6dac” color=”#ffffff” size=”8″ wide=”yes” center=”yes” radius=”round” icon=”https://test.king-penta.jp/wp-content/uploads/2021/08/haishin.png” icon_color=”#ffffff” text_shadow=”0px 0px 0px #cccccc”]【王様フライパンPENTA】[/su_button]

    フライパンが長持ちしない理由にはついついやってしまう原因が!?

    というわけで、「フライパンを買うときおすすめのIH対応品。安いモノでも大丈夫?」をお送りしました。

    IHについてなどいろいろ調べた結果『安いものも良いけど、長く使えて愛着をもてるフライパンが良いのではないか』という結論にたどり着きました。

    ですが、毎日使うフライパン。やはり一番大事なのはフライパンとの相性ですね^^いろいろ試してみて、あなたに合うフライパンを!!

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]私はPENTAに出会ってフライパンの概念が変わりました。
    もうずっと手放せない相棒です^^[/word_balloon]

  • 王様フライパンPENTA(ペンタ)28cm×5.3cm IH&直火用 ブラックサファイア

    他:color/セット/他深さ
    [su_button url=”/penta_28f_champagnegold/” background=”#916851″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]シャンパンゴールド[/su_button]
    [su_button url=”/penta_28f_set/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]ガラス蓋付き[/su_button]
    [su_button url=”/penta_28d_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]深さ:7.0cm[/su_button]
    [su_button url=”/penta_20f_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:20cm[/su_button] [su_button url=”/penta_24f_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:24cm[/su_button]
  • 王様フライパンPENTA(ペンタ)24cm×5.3cm IH&直火用 ブラックサファイア

    他:color/セット/他深さ
    [su_button url=”/penta_24f_champagnegold/” background=”#916851″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]シャンパンゴールド[/su_button]
    [su_button url=”/penta_24f_set/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]ガラス蓋付き[/su_button]
    [su_button url=”/penta_24d_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]深さ:7.0cm[/su_button]
    [su_button url=”/penta_20f_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:20cm[/su_button] [su_button url=”/penta_28f_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:28cm[/su_button]
  • 王様フライパンPENTA(ペンタ)20cm×5.0cm IH&直火用 ブラックサファイア

    他:color/セット/他深さ
    [su_button url=”/penta_20f_champagnegold/” background=”#916851″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]シャンパンゴールド[/su_button]
    [su_button url=”/penta_20f_set/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]ガラス蓋付き[/su_button]
    [su_button url=”/penta_20d_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]深さ:7.0cm[/su_button]
    [su_button url=”/penta_24f_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:24cm[/su_button] [su_button url=”/penta_28f_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:28cm[/su_button]
  • 王様フライパンPENTA(ペンタ)28cm×7.0cm 深型 IH&直火用 ブラックサファイア

    他:color/セット/他深さ
    [su_button url=”/penta_28d_champagnegold/” background=”#916851″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]他color:シャンパンゴールド[/su_button]
    [su_button url=”/penta_28d_set/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]セット:ガラス蓋付き[/su_button]
    [su_button url=”/penta_28f_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”][浅型]深さ:5.3cm[/su_button]
    [su_button url=”/penta_20d_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:20cm[/su_button] [su_button url=”/penta_24d_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:24cm[/su_button]
  • 王様フライパンPENTA(ペンタ)24cm×7.0cm 深型 IH&直火用 ブラックサファイア

    他:color/セット/他深さ
    [su_button url=”/penta_24d_champagnegold/” background=”#916851″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]シャンパンゴールド[/su_button]
    [su_button url=”/penta_24d_set/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]ガラス蓋付き[/su_button]
    [su_button url=”/penta_24f_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]深さ:5.3cm[/su_button]
    [su_button url=”/penta_20d_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:20cm[/su_button] [su_button url=”/penta_28d_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:28cm[/su_button]
  • 王様フライパンPENTA(ペンタ)20cm×7.0cm 深型 IH&直火用 ブラックサファイア

    他:color/セット/他深さ
    [su_button url=”/penta_20d_champagnegold/” background=”#916851″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]シャンパンゴールド[/su_button]
    [su_button url=”/penta_20d_set/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#f40000″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]ガラス蓋付き[/su_button]
    [su_button url=”/penta_20f_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]深さ:5.0cm[/su_button]
    [su_button url=”/penta_24d_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:24cm[/su_button] [su_button url=”/penta_28d_blacksapphire/” background=”#000000″ wide=”yes” icon_color=”#696969″ text_shadow=”0px 0px 0px #ffffff”]直径:28cm[/su_button]