タグ: 粗大ゴミ

  • フライパンは何ゴミ?捨てる時には粗大ゴミに出すか資源ゴミに出すかどちらを選ぶ?

    フライパンは何ゴミ?捨てる時には粗大ゴミに出すか資源ゴミに出すかどちらを選ぶ?

    こんにちは。「フライパンって何ゴミ?粗大ゴミ?資源ゴミ?」と訊かれて、一瞬答えるのに考え込んでしまった、村上直樹です。

    お恥ずかしい話、フライパン、色々気になるものを買い足し買い足し……と暮らしてきて、不要なものも増えてきているんですが……面倒くさくて、捨てずに積んでいるのが我が家の実情。

    兄としての威厳も取り戻したいことだし、ちょっとあらためてしっかり調べてみるか!と思い立ち、皆様と共有させていただきたいと思いました。

    そこで今回は『フライパンは何ゴミ?捨てる時には粗大ゴミに出すか資源ゴミに出すかどちらを選ぶ?』と題してフライパンを捨てるときのポイントをご紹介していきたいと思います。

    フライパンは何ゴミ?捨てる時には粗大ゴミに出すか資源ゴミに出すかどちらを選ぶ?①粗大ゴミ?資源ゴミ?

    フライパンは何ゴミ?捨てる時には粗大ゴミに出すか資源ゴミに出すかどちらを選ぶ?①粗大ゴミ?資源ゴミ?

    フライパンは何ゴミ
    フライパンをゴミ捨てに出すとき、大事なのはまず、「サイズ」!
    多くの自治体が「金属類」などを資源ゴミとして収集していたり、拠点回収やリサイクルステーションでの資源回収を実施しているらしいのですが・・・30センチを超えるサイズのフライパンは、粗大ゴミとされることが多いんだとか。

    そもそもフライパンは資源ゴミに含まないよ!という自治体もあるみたいなので、自分の暮らしている地域のゴミ捨てルールは、ホームページなどを確認して貰うのが万全です◎

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]うちの地域は資源ゴミで回収してくれたんですが、粗大扱いのところも多いみたいです。[/word_balloon]

    フライパンは何ゴミ?捨てる時には粗大ゴミに出すか資源ゴミに出すかどちらを選ぶ?②捨て方まとめ

    フライパンは何ゴミ
    結局のところ、どんな捨て方があるの?という方のために、まとめてみたいと思います◎選択肢が多いほうが選びやすいと思うので、下記参考のうえ、自分にあった方法で何ゴミでどう出すか、検討してみてください^^

    ●粗大ごみとして捨てる●

    先ほどもご紹介した通り、自治体によっては30センチを超えるフライパンは、粗大ゴミの扱いになる可能性が大きいです。住んでるエリアのゴミ収集などに連絡、回収をお願いしなくちゃいけないし、有料だし、ちょっと、手間だよなあ・・・と感じてしまうかもしれません。

    前の引っ越しのときに「粗大ゴミ出すぞ!」と諸々意気込んだけど、日にち指定で予約取ったり、慌ただしくってテンパッてしまったことを思い出しました・・・

    30センチを超えてもフライパンのみなら粗大ゴミ扱いしないよ!という優しい自治体もあるみたいなので、一回問い合わせてみるのがベストかもしれませんね。持ち手を外して30センチ以内に収める!という裏技もあるみたいです(笑)

    私も大きなフライパンを捨てようと思う時がきたら試してみようかな・・・持ち手を外すときは、ケガしないように注意してくださいね!

    ●ゴミ処分センターに自分で持ち込む●

    これも裏技!自治体によっては、自分で持ち込むことで粗大ゴミの回収料金が無料になる場合があるとのこと。

    家具とかの大物は無理だけど、フライパンひとつならなんとでもなりますね。インターネットや電話で予約を取って、身分証明書を持ってゴミ処分センターへGOです!

    ●不用品回収業者に依頼●

    比較的綺麗な状態なら、リサイクルショップに持ち込んでしまうのもひとつの手です。売ることは出来なくても、無料なら引き取るよ~と言って貰える場合があるそうな。

    おうちの近くにリサイクルショップがなければ、不用品回収業者に依頼して回収して貰うのが良いかもしれません。物によっては有料になるけど、自宅まで回収に来てくれるのは助かりますね。これを機に、フライパンだけじゃなく、おうちにある要らないものぜ~んぶまとめて回収して貰えば、すっきりさっぱりしますね!

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]フライパンをきっかけに志す断捨離、ありだと思います!(笑)[/word_balloon]

    フライパンは何ゴミ?捨てる時には粗大ゴミに出すか資源ゴミに出すかどちらを選ぶ?③エリア別紹介

    フライパンは何ゴミ
    実際にどんな風に回収している地域があるのか、具体例があったほうが分かりやすいかな?と思うので、こちらもいくつかピックアップして紹介していきます!(2020年9月28日調べ)

    ●東京都世田谷区●

    世田谷区では、不燃ゴミの中に含まれる資源ゴミとして、フライパンのみを別の袋に入れて出すように!という指示があるらしい。
    ちょっと手間だけど、粗大ゴミみたいに有料扱い無く回収してくれるのは助かりますね◎

    ●愛知県名古屋市●

    名古屋市でフライパンを捨てる場合は、基本的に「不燃ゴミ」扱い。ただやっぱり、30センチを超えると「粗大ゴミ」扱いになるとのこと。ちなみに粗大ゴミ収集は、希望日に予約を取る方式ではなく、月1回の定められた日の予約を取る方式とのこと。

    ただ名古屋市は、リサイクルステーションの利用を推奨しているそうです。リサイクルステーションでの回収も、粗大ゴミのように毎月決められた日に開催されているとのこと。開催日や開催場所は都度変わるみたいなので、チェックが必要ですね。

    ●神奈川県川崎市●

    川崎市にも「30センチルール」があるんですが、多くのルールとはちょっと異なるらしい。
    最大の辺が30センチ未満であれば、金属小物として不燃ゴミ扱いで回収をしてくれるんですが、この30センチ、フライパンの取っ手は含まないのだそう。良心的ですね!!

    取っ手を含まない部分の大きさが30センチ以上あるフライパンは粗大ゴミにあたるそうので、注意してください。
    川崎市の金属小物の収集は週に2回。基本的に「袋には入れない」というルールになっていますが、細かな部品が飛び散りそうな場合などは適宜袋に入れてOKとのこと。

    詳しく調べてみると、本当に地域によって基準が全然違うみたいです。面倒くさいけど、ちゃんと調べなきゃだめだなと痛感しました。

    もしかしてまだゴミじゃない!リサイクルショップでお小遣いになるかも?

    捨ててスッキリ~、でも、まった…もしかしてまだ売れるかも?!なぜなら今はリサイクルショップや、オークションサイトで個人で売買を行うことも珍しくはない世の中だから「売る」とういう選択肢もありかもしれません。

    「こんなものが…この値段に?!」「意外と売れるんだ??」なんてものまで…だから…売ってしまうっていうのもあり! フライパン1つだけはな~って思った時は、お部屋の片付けついでにプチ断捨離をしてみるのはいかがでしょうか?

    お部屋もすっきり、気分もスッキリ、お財布はちょっと潤うかもしれません♪

    近所のリサイクルショップに持って行くのも、個人でネットで売買するのも、慣れてるやり方・簡単な方法でリサイクルを利用してみませんか?

    それでも「…買取とか使ったことないな…」「わざわざ…お店に持って行って…断られても…」「孤児やり取りで揉めるのもな…」

    踏み切れない方には、すべて業者の方がやってくれるサービスもたくさんあるみたいです。例えばこちらのエコリングさん。無料買取キット&送料無料だから…簡単。断捨離の気持ちで試してみるのもありではないでしょうか?




    エコリングポイント1:
    コロナ禍でも安心安全な宅配買取 最寄りの店舗に行くことなく、ネット上で宅配キットを申し込んで発送するだけ!もちろんすべて無料!
    エコリングポイント2:
    なんでも買取のエコリングでは他社で断わられた使い古したお品からスーパーブランドまで 幅広く買取させていただいております。

    お部屋もすっきり、外出の手間も、面倒なやり取りもなし~捨てるはずのものが臨時収入になるかもしれません♪

    粗大ゴミや資源ゴミに出さなくても大丈夫?!王様フライパンPENTAのリフレッシュサービス

    とはいえ、粗大ゴミや資源ゴミどっちなのか調べたり、フライパンを分解したり、売る手間など色々考えながらゴミを出すのってすごくめんどくさいですよね。手間をかけてゴミを捨てようとすると、結局捨てるのを忘れて使わないのにずっとそのまま・・・なんてこと、かなりあると思います(私も今まではずっとそうでした)

    そこでもう1個だけ!

    声を大にしておすすめしたい当店のサービスがあります!それが【王様フライパンPENTAのリフレッシュサービス】

    リフレッシュ保証サービス

    そもそも、王様フライパンPENTAって?っと思いますよね。
    ちょっとだけ、王様フライパンPENTAについて紹介するお時間をください<(_ _)>

    [word_balloon id=”unset” src=”https://test.king-penta.jp/wp-content/uploads/2022/08/penta_up.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]
    【王様フライパンPENTAとは?】
    独自のサファイアコーティングで焦げ付き難さ・長持ち抜群、汚れもペンギンのようにスルスル落ちるフライパン、それが王様フライパンPENTA🍳

    蓄熱性が高く熱が素早く均等に伝わる上に、PFOAフリーなので有害ガスも発生しません。取っ手が取れるので収納場所にも困らず、オーブン調理も出来ちゃいます!ペンギンロゴの可愛い【PENTA】で毎日のお料理を楽しくしませんか?♪
    [/word_balloon]

    っと、このように(笑)、焦げ付きにくく、洗い物も楽々でとっても使いやすいフライパン!…ですが、形あるものはいつか消えゆくもの・・・何年も使い続けると、やっぱりくっつきやすくなったり、使いにくくなってしまいます・・・

    そこで当店独自のサービスがこのリフレッシュサービス。

    王様フライパンPENTAの取っ手+申込書+保証書を当店に送っていただくと、新しいフライパンと交換が出来る有償サービスなのです!ということは、粗大ゴミと資源ゴミで悩む必要は無し!

    先ほど、自治体によって取っ手部分を含めた大きさで資源ゴミになったり、粗大ゴミになったり変わるとご紹介しましたが、取っ手の部分は外して当店に送ればいいので粗大ゴミに出す必要はありません。

    王様フライパンPENTAは大きくても28cmなので、30cmルールにひっかかることもほぼありませんので、資源ゴミになります。なので、費用がかからなくなるのはかなり大きいのではないでしょうか。フライパンの捨て方ってそこが大きな悩みだったりしますよね。

    それに、一度使い慣れたフライパンを捨てても、また同じのを買って同じ種類を使い続けるってあると思います。フライパンだけでなく、手に馴染んだ物ってもはや家族同然ですもん。なかなか買い替えるというのは出来なくなってきます。

    当店の王様フライパンPENTAは10年保証としてこのリフレッシュサービスを行っているので購入から10年間ずっと同じPENTAをお使いいただけます。(万が一種類が変わった場合は、別の物と代用させていただく場合もございます。)なので、PENTAの命がある以上PENTAはずっと、あなたと一緒にお料理が出来るんです^^

    [word_balloon id=”unset” src=”https://test.king-penta.jp/wp-content/uploads/2022/08/Heart707-1-221×300.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]
    毎日のお料理に必要不可欠なフライパンは、もはやあなたのパートナー。
    使いやすいだけでなく、使い切った後のゴミの出し方について悩まなくてよくなるのも、小さいことだけどかなり楽になるのではないかと思います。
    [/word_balloon]

    詳しくはこちらの王様フライパンPENTAのページや、リフレッシュサービスについてご紹介している記事もありますのでそちらもご覧ください!

    王様フライパンPENTAについてはこちら▷▷▷
    王様フライパンPENTAの秘密に迫る

    リフレッシュサービスについてはこちら▷▷▷
    そのフライパンリサイクルできる?リフレッシュサービスの回収下取りでお得に買い替え

    まとめ

    以上、「フライパンは何ゴミ?捨てる時には粗大ゴミに出すか資源ゴミに出すかどちらを選ぶ?」でした!

    何ゴミ?って単純に疑問に思うことではあったけど、こんな色々選択肢があるとは思わなくってびっくりしました。また、自治体によっては金具と分けなきゃいけなかったり、もっと細かく分類しなきゃいけなかったり・・・色々あって本当面倒ですよね・・・

    正しい方法も分かったところで、満を持して積み重ねたフライパンをまとめて処分しつつ、王様フライパンPENTAで粗大ゴミか資源ゴミか、どちらに捨てればよいのかわからないというストレスをフリーにして楽しいお料理ライフを過ごしたいと思います!

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]これからはフライパンだけじゃなく、ゴミはこまめに出していこうと思います。[/word_balloon]