こんにちは!当ショップスタッフの中野しのぶです^^
外出自粛や三密回避が問われる今、自然の中で密にならずにキャンプやグランピングをしている方も増えているのだとか。外でお料理をして食べると、どうしてあんなにおいしいんでしょうね……!
ところで皆さんは、アウトドアで使うフライパンの名前ってご存じですか?「パカって開くアレ」とか「四角形のお肉焼くアレ」とか、種類は知っていても、意外と名前が思い浮かばないのではないでしょうか?
今回は、「フライパンの形は丸型だけじゃない!?四角い種類の調理器具の名前知ってますか?」と題して、丸い形以外に持っていると便利な「四角形のフライパン」の種類と名前をご紹介していきたいと思います!
【フライパンの種類の名前・難易度★】SNSで一躍有名になった、あの四角形
まず一問目。数ある四角形のフライパンの種類の中でも、これは知ってる!という方も多いのではないでしょうか?
そう、名前は「ホットサンドメーカー」!ほかには、「ホットサンドパン」「ホットサンドクッカー」などの名前でも売られています。
名前の通り、四角形の型にパンと具材を挟んでホットサンドを作るためのフライパンなのですが、2019年頃からSNSで話題になり始め、ホットサンドメーカーで料理をする写真や動画の投稿が急増しました。
その使い道たるや、焼く・煮る・揚げ焼き……と、私もビックリするくらい色々な種類の調理方法があって、完璧な飯テロ。いいえ、四角形のキャンバスを彩る芸術といっても過言ではありません……!
[word_balloon id=”11″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]種類豊富で「やってみたい!」と思うものばかりです(*^^*)[/word_balloon]
ホットサンドメーカーの種類は直火式と電気式がありますが、色々なお料理にチャレンジしてみたいなら、直火式がおすすめ♪
直火式なら、普通のフライパンと同様に好きな火加減にできるのと、アウトドアでも使えるというメリットがあります。ホットサンドはもちろん、焼き料理の表面がカリッ、パリッとするので、おいしく仕上がりますよ!
【フライパンの種類の名前・難易度★★】意外と知らない!?お弁当の味方の四角形
それでは二問目。卵焼きを作るときに定番の形ですよね。この種類の名前はご存じでしょうか??
正解は~~「卵焼き器」!THE☆そのまんまの名前でした。笑
卵焼き器は四角形のフライパンの中でも古くからあるタイプで、卵料理が一般的になり始めた江戸時代の文献にも「卵焼き器」の名前が登場するのだそう。
[word_balloon id=”11″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]フライパンの種類の中でも歴史ある形なんですね~![/word_balloon]
卵焼き器にも色々な種類がありますが、長方形のものは「西型」、正方形のものは「東型」という名前があります。形が違う二種類がある理由は、関西と関東での卵焼きの文化の違い。
関西風はだし巻き卵のように、薄く焼いて何度も巻きながら形作るため、長方形の方が向いているとのこと。一方、関東風の卵焼きは焦げ目をつけ、一発で厚く巻くため、正方形の方が返しやすいのだそうです。
家庭で一般的なのは長方形の方ですよね。お弁当のクルクル巻く卵焼きって、関西風だったのかー!って感動しました。笑
余談ですが、私は卵焼き器で四角形のパンケーキを焼いて、ロールサンドにして食べるのがお気に入り。おかず系・スイーツ系、色々な種類の具材が合うのでぜひお試しを♪
【フライパンの種類の名前・難易度★★★】肉も魚も蒸し料理も!万能な四角形
さあいよいよラストの三問目。四角形と焼き面の溝が特徴のこのフライパンの名前、知ってますか?
この四角いフライパンの名前は……「グリルパン」!この形はほかにも「グリルプレート」などの名前で知られています。
グリルパンには、正方形・長方形のもの、フライパンのように取っ手がついているもの、オーブン使えるもの、蒸し料理ができるものなど、さまざまな形と種類があります。
普通の丸い形のフライパンと違いは、焼き面に波形の溝があること。余分な油と水分を溝に落としてくれるので、ベチャッとせず、網焼きのような仕上がりになります!
波形の溝で付けた焼き色がまたおいしそうに見えるんですよね~!ひとつ持っていると幅広いお料理に使えるフライパンです!
個人的にあると便利だなぁと思う種類は、鉄製で横長の長方形のタイプ。
例えばこんなタイプ
【28cmグリル IH】 ruhru(ルール)健康グリルパン 28cm IH&直火用
大きなお魚も切らずに焼けますし、チーズタッカルビなど、みんなでワイワイ食べるお料理をアツアツのまま出せば食欲UP↑間違いなし(*^^*)
特におすすめな調理法はハンバーグ!縦線の焼き目がお肉にしっかりつくので目でも楽しめるし、フライパンの溝に余分な油が落ちるので体にもいい感じ♪
しかもこのruhru健康グリルパンは少ない油でも焦げ付きにくく、お手入れもとても簡単なので長く使い続けることが出来ます♪
今では手放せないフライパンです!!
[word_balloon id=”11″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]鶏肉は特にちゃんと火を通したいですもんね。強火でも使える優秀フライパンのグリルパン。これを機に名前を覚えてあげてくださいね~!笑[/word_balloon]
【フライパンの種類の名前・番外編】変わったフライパンと言えば?モンゴルと北海道の思い出
フライパンのご紹介ついでの最後のおまけに、こぼれ話をひとつ……。
北海道の郷土料理として有名な「ジンギスカン」。ジンギスカンを焼くフライパンも独特な形をしてますよね。フライパンと言っていいのかも怪しいですが……(*_*)
あの真ん中が山型になったお鍋の名前は「ジンギスカン鍋」。「モンゴルの民族衣装の帽子の形」なんて一説もありますが、実は間違いなんです。
私は学生時代にモンゴルに行ったことがあるのですが、鍋どころかジンギスカンというお料理もありませんでした……!もちろん、ほかの羊料理の種類は豊富で、どれもおいしかったです。笑
なので、あの形のジンギスカン鍋は日本発祥。もしかしたら関西のたこ焼き器のように、北海道の各ご家庭にはあるのかな?と思っていました。
しかし!それもとある北海道旅行で思い違いであることが発覚!一般のご家庭でジンギスカンをご馳走になったとき、出てきたのはなんと……四角形のグリルパン!!
[word_balloon id=”11″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]ジンギスカン鍋を持っているご家庭もあると思いますが、大勢で囲むフライパンとして、四角いグリルパンが丁度よかったのでしょうか?(^^)[/word_balloon]
そんな変わった種類のフライパンと、私の旅の思い出話でした♪
ちょっと番外編?私がいちばんおすすめしたいフライパンを紹介!
四角いフライパンの種類や形、名前についてツラツラとご紹介していきましたが、ここで私がいちばんおすすめしたいフライパンを紹介させてください。
それがこちら!王様フライパンPENTA
この投稿をInstagramで見る
四角いグリルパンや卵焼き器など、いろんな種類や形のフライパンを紹介してきましたが、この王様フライパンPENTAも負けてはいません!!
独自のサファイアコーティングという製法でペンギンのようにツルツル滑るので焦げ付きにくく熱伝導性と蓄熱性に優れているため、調理後のご飯も冷めにくく、少ない油で調理をすることができます。さらに、取っ手が取れるので収納場所にも困らず、220度のオーブンに入れられるので、オーブン調理も可能なんです!!
なので、玉子焼きなんかも巻くのが楽しくなってきます^^
また、軽めに出来ているのでキャンプやアウトドアに持ち運ぶのにもとても便利です。
その際は、こちらの20cmのサイズがおすすめ!
外でアヒージョやオムレツを作って、食べるのもとても楽しそうですよね^^
王様フライパンPENTAは様々なサイズや種類があるので、あなたに合ったフライパンを探すのも楽しみのひとつかも!
詳しくは、こちらのページもご覧ください♪
[su_button url=”/penta-ruhru/penta_pan/” target=”blank” style=”flat” background=”#4b6dac” color=”#ffffff” size=”8″ wide=”yes” center=”yes” radius=”round” icon=”https://test.king-penta.jp/wp-content/uploads/2021/08/haishin.png” icon_color=”#ffffff” text_shadow=”0px 0px 0px #cccccc”]王様フライパンPENTAの秘密に迫る![/su_button]
さて、余談が長くなってしまいましたが、今回は「フライパンの形は丸型だけじゃない!?四角い種類の調理器具の名前知ってますか?」をお届けしました!
四角形だけでもたくさんの種類があるフライパン。ぜひ名前を知って、色々なお料理に使ってみてくださいね!
[word_balloon id=”11″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]フライパンの形にもこだわってみましょう~![/word_balloon]