タグ: レシピ

  • フライパンひとつで楽しむ!旬の絶品季節の野菜料理レシピ特集

    フライパンひとつで楽しむ!旬の絶品季節の野菜料理レシピ特集

    フライパンで作る絶品季節料理の数々

    フライパンは料理の基本ツールの一つで、その使い勝手の良さから様々なシーンで活躍します。ちょっとしたおかずから本格的なおいしい料理まで、フライパンひとつで驚くほど簡単に作成できます。今回は、季節ごとにおすすめのフライパン料理をご紹介します。
    旬の食材を活かした美味しいレシピや、手軽で時短な調理方法など、あなたの毎日の食卓に役立つ情報が満載です。

    旬の野菜を活かしたフライパンレシピ特集

    旬の野菜を活かした、美味しくて栄養満点なフライパン料理レシピをご紹介します。この特集では、時短で簡単な調理方法を中心に、野菜の魅力を存分に味わえるメニューを一覧でご紹介。季節ごとに変わるおいしい野菜をフライパンで手軽に調理しましょう。きっと、ご家族やお客様からも喜ばれること間違いなしです。

    夏におすすめ!爽やかフライパン料理まとめ

    暑い夏の時期には、さっぱりとした味わいのフライパン料理がおすすめです。今回の特集では、夏にぴったりな爽やかなフライパン料理を厳選してご紹介。野菜たっぷりのサラダから、肉や魚を使ったヘルシーなメニューまで、うだるような暑さの中でも食欲をそそる絶品レシピが勢ぞろいです。

    春の味覚を堪能!フライパンで簡単料理アイデア

    春になると、新生活が始まる人も多いですね。そんな時期にぴったりな、フライパンで簡単に作れる春の味覚を堪能できる料理アイデアをご紹介します。新しい生活のスタートに、手軽で美味しいフライパン料理で気分も盛り上がることでしょう。ぜひ、フライパンを活用して春の訪れを感じる食卓を楽しんでください。

    フライパン一つで驚くほど簡単な調理方法

    フライパン一つでできる驚くほど簡単な調理方法をお伝えします。ここでは、誰でも短時間で簡単に作れるレシピや、フライパンを使ったコツやポイントを紹介。おいしいごはんを手軽に作るためのアイデアが満載です。忙しい日々の中でも、フライパンを活用して美味しい料理を楽しむことができます。

    蒸し焼きで旬の食材が美味しく変身!

    蒸し焼きは、一度にたくさんの旬の食材を美味しく調理できる素晴らしい方法です。料理に役立つ最高のフライパンとともに、野菜や肉など様々な食材を組み合わせて、おいしい食事を作ることができます。当サイトでは、旬の食材を使った蒸し焼きレシピの一覧をご紹介しており、簡単かつ時短で調理が可能なものばかりです。手軽でヘルシーな味わいが人気で、季節に合わせた食材で美味しさを楽しめます。

    公式ページから検索し、毎日の献立やお弁当にもぴったりな蒸し焼き料理を見つけて、新鮮な味覚を堪能してください。

    野菜の水分だけでじゅわっと美味しい焼き物

    野菜の水分だけでじゅわっと美味しい焼き物を楽しめる、当サイトおすすめのレシピが盛りだくさん!素材の持つ味わいを大切にした調理方法で、野菜本来の美味しさを引き出します。

    例えば、鶏肉や豚肉など肉と一緒にフライパンで焼くだけで、たっぷりの旨みと野菜の甘みが一度に味わえる絶品料理を作ることができます。簡単な調味料と火加減のポイントもご紹介し、料理初心者でも手軽にできるレシピを提案しています。

    野菜たっぷりの焼き物で、毎日の食卓を彩り豊かにしましょう。

    フライパンで作れるパスタ&麺料理のアイデア

    フライパンを使ったパスタや麺料理のアイデアが満載の当サイトでは、短時間でシンプルかつ美味しいレシピを提供しています。これからの季節にぴったりなトマトソースやシェアしたくなるような美味しいカレーパスタなど、バリエーション豊かなメニューを取り揃えています。

    また、お料理のコツや動画を利用した作り方も分かりやすく解説しており、ひとつひとつのレシピに対する質問にも丁寧に回答しています。フライパン一つで作れるおいしいパスタ&麺料理で、楽しくお料理を始めましょう。

    あなたのキッチンにぴったりなフライパン選び

    あなたのキッチンに最適なフライパンを選ぶための情報を提供しています。さまざまなメーカーや商品について紹介し、それぞれの特徴や利用シーンに応じたおすすめポイントをご紹介します。

    そして、フライパンの素材やサイズなど、個人の料理スタイルやニーズに合わせた選び方を解説。登録会員には特典ありの会員サービスを利用でき、フライパンの購入をサポートするプレゼント企画も充実。

    ぜひ、あなたにぴったりのフライパンを見つけて、快適なキッチンライフをお過ごしください。

    フライパンの種類別使いやすさ比較

    様々なフライパンの種類を比較し、それぞれの使いやすさや特徴を詳しく解説しています。例えば、適度な厚みがあり熱伝導が良いフライパンは、ムラなく調理できる特徴があります。また、非常に軽く扱いやすいフライパンも紹介しており、お料理が苦手な方にもおすすめできるアイテムです。

    各種類のフライパンについて、どんな料理に向いているかやお手入れ方法なども解説。これからの料理に役立つ情報やアドバイスが盛りだくさんです。

    ぜひ、自分に合ったフライパンを見つけて、お料理の楽しさを発見してください。

    経年変化で使いやすさを保つフライパンの秘密

    フライパン料理は日々のごはん作りに欠かせないものですが、経年変化で使いやすさを保つフライパンの秘密を知っていますか?ここでは、その秘密をご紹介します。

    野菜や肉、魚など様々な食材を調理することができるフライパンですが、使い込むほど味わいが増し、調理が簡単になります。また、季節ごとの旬の食材を使った料理も楽しめます。

    おすすめの一品は、フライパンで炒めたじゃがいもと玉ねぎを使ったシンプルな献立です。たっぷりのにんにくを使った調味料で味付けし、弁当にもぴったりです。

    また、公式サイトでは、簡単にできる料理レシピの検索や、特集ページでの料理動画が紹介されています。ぜひ参考にして、フライパン料理を楽しんでください。

    料理がもっと楽しくなるフライパンアクセサリー

    料理がもっと楽しくなるフライパンアクセサリーをご紹介します。これらのアイテムを使えば、調理の手間が省け、簡単においしい料理ができます。

    たとえば、シリコン製のフライパンガードは、フライパンの縁を保護し、調理中の火傷を防いでくれます。また、フライパンにフタをしたままでも持ち手が触れるので、熱を逃がさずに料理ができます。

    ほかにも、フライパン用のスチーマーを使えば、野菜や魚を蒸し焼きにすることができ、栄養価が高い料理を簡単に作れます。これらのアクセサリーがあれば、日々の献立がもっと楽しくなります。

    料理に関する質問も、会社のホームページやSNSで受け付けているので、ぜひチェックしてみてください。

    フライパンのお手入れや保管が簡単になるアイテム

    フライパンのお手入れや保管が簡単になるアイテムをご紹介します。まず、フライパンのお手入れには、専用のクリーナーがおすすめです。これを使えば、焦げついた汚れもすっきり落とせます。

    また、フライパンの保管にも便利なアイテムがあります。フライパンスタンドを使用すれば、フライパンを立てて収納でき、省スペースになります。

    さらに、フライパン同士がぶつかって傷つくのを防ぐためのパンプロテクターもおすすめです。これらのアイテムを使って、大切なフライパンを長持ちさせましょう。

    食材のカットから盛り付けまで役立つ便利グッズ

    食材のカットから盛り付けまで役立つ便利グッズをご紹介します。まず、食材をカットする際に便利なのが、調整可能なスライサーです。これを使えば、野菜や肉を均一な厚さにカットできます。

    また、盛り付けを美しく仕上げるためのプレートもおすすめです。おしゃれなデザインのものを選ぶと、料理が一段と引き立ちます。

    他にも、包丁のように使えるキッチンバサミや、水切りがラクにできるパスタポットなど、様々な便利グッズがあります。これらを活用して、料理をもっと楽しみましょう。

    フライパン料理の魅力をもっと知って楽しむまとめ

    以上、経年変化で使いやすさを保つフライパンの秘密や、料理がもっと楽しくなるフライパンアクセサリー、お手入れや保管が簡単になるアイテム、食材のカットから盛り付けまで役立つ便利グッズをご紹介しました。

    これらを活用することで、フライパン料理の魅力をもっと知り、楽しみながら調理ができるでしょう。ぜひ、これらのアイテムやレシピを試して、毎日の料理を楽しんでください。

  • 揚げ物ってフライパンでもきるの?少ない油で作るレシピ5選

    揚げ物ってフライパンでもきるの?少ない油で作るレシピ5選

    こんにちは!当ショップスタッフの村山直樹です。最近ちょっと凝っているものがあります。それは『揚げ物』

    今までお弁当屋さんなどで唐揚げなどの揚げ物を買って家で食べていたのですが、たまには揚げたてが食べたい・・・
    でも油がたっぷり入るような鍋は持っていないし後片付けが面倒・・・っと思っていたんのですがフライパンに詳しい先輩から「フライパンでも少ない油で揚げ物は出来るよ」ということを聞きました!

    それからというもの、先輩からたくさんレシピを聞いて家のフライパンで揚げ物をしています(笑)揚げ物をフライパンで作り続けていると、いろんなレシピがあってこんなに奥が深かったのか!と驚きました。今ではレシピのレパートリーも増えて、フライパン揚げ物マスターな気持ちです(笑)

    そこで今回は『揚げ物ってフライパンでもきるの?少ない油で作るレシピ5選』と題して、少ない油で作れるフライパンで作る揚げ物レシピをご紹介していきます!

    【揚げ物ってフライパンでもできるの?少ない油で作るレシピ5選】①みんな大好きからあげレシピ

    揚げ物をフライパンで
    フライパンでの揚げ物のコツは、「食材をなるべく薄くする」こと。いつもの感覚よりもちょ~っと気を付けてあげれば、口が広くて浅型のフライパンでも上手に揚げ物が作れるんです。

    そんなわけで、いつもの唐揚げレシピにひと工夫。ゴロッとした形の鶏もも肉じゃなくって、豚こま肉で作ってみちゃいましょう。

    酒・みりん・しょうゆ・しょうが・にんにく……などでしっかり下味をつけた豚こま肉を、つなぎとして溶き卵にしっかり絡めて、1~2枚をくるくるっと丸めたものに片栗粉をまぶして、フライパンの油へ入れます。

    こんがりした色味がつく頃には、しっかり火が通って、ジューシーな唐揚げの出来上がり!

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]揚げ焼きだからヘルシー!って言って調子に乗って山盛り作って、ぜ~んぶひとりで食べてしまいました(笑)[/word_balloon]

    【揚げ物ってフライパンでもできるの?少ない油で作るレシピ5選】②本格的!お魚の切り身で竜田揚げレシピ

    揚げ物をフライパンで
    スーパーで特売になってるお魚の切り身で、簡単&経済的♪

    スーパーで買ってきた切り身を使えば、3枚におろす必要もなく……たっぷりの揚げ油を用意しなくて良いとなれば手軽……ご飯がすすむお魚の竜田揚げも、フライパンさえあれば簡単に作れてしまいます!

    お魚の切り身に塩を振って、出てきた水分をしっかり切る臭み取りを済ませたら、お酒としょうがで味付け。5~10分ほど寝かせたら、片栗粉をまぶして、揚げます!

    ムラなく揚げるコツとしては、フライパンに入れたあとはあまり動かさないこと。加熱している面がこんがりきつね色になるまで、中火でじっくり揚げてくださいね。

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]こんなに簡単に出来てしまうなんて…もっと早く知りたかったです(笑)[/word_balloon]

    【揚げ物ってフライパンでもできるの?少ない油で作るレシピ5選】③お手軽おつまみ揚げうどんレシピ

    揚げ物をフライパンで
    カリカリもちもちで、手が止まらない!

    揚げパスタは居酒屋さんとかでよく見かけますが、揚げうどんは皆さん、新鮮なんじゃないでしょうか。揚げうどんは宅飲みのつよ~い味方!これ以上なく簡単なのに、食べすぎ注意の美味しさで、褒められ間違いなしです!

    使ううどんは、スーパーなどで売ってるパック麺でOK。袋の上から適当に6~9等分くらいにしたものを、大き目のビニール袋へ薄力粉・塩と一緒に投入。うどんがほぐれて1本ずつになるまでを目処に、振っていってください。

    あとはそれを、こんがりするまで(大体3分くらい)揚げるだけ!揚がったうどんには、お好みのフレーバーで味付けするのもオススメです◎

    しけってきたな~……と思っても、フライパンで乾煎りしたら美味しさが復活するのでお試しください^^

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]すごくお酒が進むのでオススメですが、お手軽で美味しすぎて、危険なおつまみです・・・(笑)[/word_balloon]

    【揚げ物ってフライパンでもできるの?少ない油で作るレシピ5選】④イタリアンな揚げ春巻きレシピ

    揚げ物をフライパンで
    春巻きの皮にバジル・生ハムを敷いて、とろけるチーズとケチャップを入れて、細目にくるくるっと巻いて、揚げるだけ!
    こんな簡単に、こんなお洒落な食べ物が出来てしまって良いの……?というお手軽さです。

    ケチャップの代わりに、荒ごしのトマト缶などを使ってもGOOD。
    揚げたての春巻きに、ハーブ塩やタバスコで味付けをすると、風味が増してさらに楽しめます!

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]パリパリの皮×とろとろチーズの黄金コンビ!こちらもおすすめです^^[/word_balloon]

    【揚げ物ってフライパンでもできるの?少ない油で作るレシピ5選】⑤ヘルシーお豆腐ドーナツレシピ

    揚げ物をフライパンで
    最後にご紹介するのは、おやつにオススメのドーナツ!
    油をた~っぷり使ってハイカロリーなイメージのドーナツも、フライパンでの揚げ焼レシピでヘルシーに作っちゃいましょう。

    しかもなんと今回のドーナツの主役はお豆腐◎!揚げ物×スイーツの罪悪感がなくなりそうですね(笑)
    卵も牛乳も使わないシンプルレシピなので、とっても簡単です。

    水切りしたお豆腐1パックと、ホットケーキミックス1袋をしっかり混ぜて、成型して、揚げるだけ!
    口が広いフライパンだから、ひっくり返すのも簡単です。

    ふわふわしっとりのお豆腐ドーナツ、ご賞味ください♪

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]素朴な甘さのほっこりおやつ。チョコレートとか、シナモンとか、お好みでいろいろ味付けしてみるのも◎[/word_balloon]

    【揚げ物ってフライパンでもできるの?少ない油で作るレシピ5選】はいかがでしたでしょうか!
    まだまだレシピ研究中なので、ベターなものしか紹介出来なかったような気もするけど……楽しんで貰えてたら嬉しいです^^

    [word_balloon id=”8″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]いや~、フライパンの万能さをあらためて実感して、仕事のやる気が湧いてきた……気がします(笑)[/word_balloon]

  • ホットサンドはフライパンで作れる?!トースター不要の絶品レシピ

    ホットサンドはフライパンで作れる?!トースター不要の絶品レシピ

    みなさんこんにちは。
    最近の僕のマイブームは、ピクニックをすることです。
    天気のいい日に公園でゆるゆると過ごしていると、何となく心に余裕が生まれるような気がして、リフレッシュにいいんですよね。

    ピクニックごはんと言えば、僕は圧倒的に「サンドウィッチ」だったんですが、この間公園の近くのお店で売っていた「ホットサンド」なるものを買って食べてみたんです。そしたらドはまりしちゃって……。

    最近は家にいるときでもホットサンドを欲するようになってしまったんです。でもうちにはホットサンドメーカーやトーストは無い……。

    そんな時、フライパンでできちゃうホットサンドのレシピに出会いました。
    そこで今回は「ホットサンドはフライパンで作れる?!トースター不要の絶品レシピ」を皆さんにご紹介しちゃおうと思います!

    1.ホットサンドって何者?

    フライパンでホットサンド
    ホットサンドって何?聞いたことはあるけど……。という人もきっといらっしゃると思うので、ここでちょっとご紹介します。

    ホットサンドは温かいサンドウィッチのことです。(なんだ、そのまんまじゃん。と、思いましたよね笑 まあちょっと聞いていってくださいな。)

    通常のサンドウィッチは、パンを焼かずに野菜やハムや卵など「冷たい」食材をはさみますよね。対してホットサンドは、パンに「温かい」食材、または「温めておいしい食材」をはさみ、パンを焼きつつ中の具材も温めていくというものなのです。

    できたてのホットサンドは、外はカリッサクッとしていますが、中はトロッとしたりジュワッとしたり、、、パンにはさむものによって食感が変わってきますが、お口もお腹も満足感が得られる一品なんです。

    昨今では電気式や直火対応のホットサンドメーカーが様々なブランドから出ているので、ご家庭においている方も少なくないはず。調理の手間がそこまでかからないので、朝食や軽食を作るのにぴったりなんですよ。

    [word_balloon id=”9″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]そんなホットサンドに、僕はドはまりしました。[/word_balloon]

    2.フライパンで作れるホットサンドの基本レシピ

    フライパンでホットサンド
    さあ、みなさんもホットサンドが食べたくなってきたんじゃないでしょうか?

    でもホットサンド用の機材が無くて作れない……なんて心配はご無用。僕もはじめはそう思ったのですが、フライパンがあれば、作れます!僕もフライパンで作っています。

    そこで、僕がほぼ毎朝フライパンで作っているホットサンドの基本のレシピをレクチャー(^_-)今回は定番のハムチーズホットサンドで作っていきます!

    【用意するもの】

    ・フライパン
    ・バター…………………………………適量
    ・食パン…………………………………2枚(僕は8枚切りをよく使います)
    ・とろけるスライスチーズ……………2枚(お好みで足したり減らしたりしてください)
    ・ハム……………………………………2枚(お好みで足したり減らしたりしてください)

    基本レシピ 手順①

    フライパンでホットサンド
    まずはフライパンを温めます。フライパンが温まってきたらバターを入れてフライパン全体に回します。

    余談ですが、僕は一人暮らしで、家事に時間をかけるのがあまり好きではありません。洗い物を楽に済ませるため、フライパンは20センチのものを愛用しています。小さいフライパンはかなり便利です。

    基本レシピ 手順②

    フライパンでホットサンド
    フライパンにバターが回ったら、食パンを一枚フライパンに乗せます。
    そして続けて、チーズ・ハム・チーズ と重ねていきます。

    チーズをパンに接するように置くと、溶けてくっついて、食べるときにバラバラになりにくいんじゃないかな、という僕個人の考えのもと、この順で並べています。

    基本レシピ 手順③

    フライパンでホットサンド
    さあ、ここからがフライパンでホットサンドをつくるための技です!

    もう一枚の食パンも重ねたら、上からお皿をかぶせてぎゅっと押します。
    お皿でなくても、一回りサイズの小さい蓋を重ねてもいいですし、木べらなんかで上からギューギュー押してもOKです。
    とにかく、上から圧をかけることがポイント。お皿だと、熱くなるのでやけどに注意!

    基本レシピ 手順④

    フライパンでホットサンド
    両面がきつね色にこんがり焼けたら、フライパンから降ろします。
    いい具合にパンが焼けてますね。2枚ともしっかりくっついています。

    僕の個人的な意見ですが、食パンはトースターで焼いたものより、フライパンで焼いたものの方がカリッとフワッと感が出るので好きなんですよね。だから、食パンだけは洗い物承知でフライパンで焼く派です。

    さあ、包丁で切って、、、出来上がりがこちら。
    フライパンでホットサンド
    んー、僕の料理の腕前がちょっと足りないので、写真がいまいちですが(笑)
    外はカリッと中のとろけたチーズとハムとパンの相性も抜群です。

    はあ~うまい。
    調理にかかった時間は5分。簡単!

    と、こんな感じで「ホットサンドはフライパンで作れる?!トースター不要の絶品レシピ」をご紹介しました!

    [word_balloon id=”9″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]簡単にできちゃうところも、僕がドはまりした理由のひとつです。[/word_balloon]

    3.僕のおすすめ・フライパンで作るホットサンドレシピ

    フライパンでホットサンド
    ホットサンドをフライパンで作ることを覚えてから、僕が作ってきたホットサンドは数知れず……。レシピを工夫して中身をあれこれと変えながら簡単にアレンジができてしまうところも、いいところなんですよね。

    その中でも、僕の中で大ヒットしたフライパンで作るホットサンドのレシピを、特別に教えちゃいます。

    レシピその1

    ジューシーな肉汁とタレがパンと最高のマッチング!「チャーシューホットサンド」

    【材料】

    食パン…………………2枚
    マヨネーズ……………適量
    チャーシュー…………好きなだけ(僕はよくコンビニのチャーシューを使っています)

    食パンにマヨネーズを塗ったら、チャーシューをはさんで焼きます。
    食パンがチャーシューの肉汁とタレを受け止め、口の中で外側のカリカリの食感と合わさったその味わいは最高。思い出しただけでよだれが出ます。僕が一番好きなレシピです。

    レシピその2

    スイーツにだってなっちゃう「チョコバナナホットサンド」

    【材料】

    食パン…………………2枚
    バター…………………適量
    バナナ…………………好きなだけ
    チョコレート…………好きなだけ

    食パンにバターを塗っておきます。バナナとチョコレートをパンの上に並べたら、もう一枚のパンではさんで焼いていきます。

    定番と言われれば定番なレシピではありますが、バナナとチョコの相性は間違いないし、バターの塩味とパンの食感も加わって、甘いけど飽きのこない味です!

    「ホットサンドはフライパンで作れる?!トースター不要の絶品レシピ」はいかがでしたでしょうか?
    フライパンを使って、良いホットサンドライフをお送りください~!

    [word_balloon id=”9″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]僕のおすすめレシピはいかがでしたか?
    ぜひ試してもらえたら嬉しいです![/word_balloon]