フライパンのサイズにや大きさにお悩みの方へ、一人暮らしにおすすめな1本とキッチンアイテム

フライパン一人暮らしサイズ

こんにちは!当ショップスタッフの葉月佳大です。

一人暮らしを始める時、調理器具を一通りそろえますよね。でも一人暮らし向きのフライパンやその他の調理器具ってどんな大きさやサイズのものを選べばいいんだ?と悩む人も少なくないはず。

実際、僕も一人暮らしを始めて、調理器具を買いに行った時に一人暮らしでどのくらいの大きさのフライパンを選べばいいのか悩みました。

実家暮らしの頃は、一回で作る料理の量が3人前~4人前だったので、割と大きめのサイズを使っていました。それに、キッチンの大きさもファミリーサイズなので収納スペースがある分、サイズ違いのフライパンを何本か置いていました。でも、一人暮らしとなると同じようにはいかないので、ちゃんとサイズを考えて買う必要がありますよね。

と、いうわけで今回は「フライパンのサイズや大きさにお悩みの方へ、一人暮らしにおすすめな1本とキッチンアイテム」をご紹介していきます。

あわせて、一人暮らしの僕が使ってよかった!と思ったおすすめのキッチンアイテムもいくつか紹介していくので、是非チェックしてくださいね!

●一人暮らし向きのサイズや大きさのフライパンを選ぶポイント

一人暮らし向きのフライパンを選ぶときは、サイズや大きさはかなり重要です。サイズ選びのときのポイントとしてここでお話ししたいのは2つ。

まず一つ目のポイントは作る料理の量です。

フライパン一人暮らしサイズ
料理をするとき、一人暮らしの場合だと1~2人前を作ることが多いと思います。その場合、24センチの大きさのフライパンであれば、特に問題なく使えるちょうどいいサイズだと思います。僕が一人暮らしで使っているフライパンも24センチのものを選びました。

この大きさなら、1~2人前の野菜炒めを作るときも食材が溢れることなく調理できますし、揚げ物や煮物も作りやすいです。(僕はフライパンでカレーも作っちゃいます。)

一回の調理でそんなにたくさんは作らない、という人には、20センチのフライパンがおすすめです。20センチは、ササッと洗ってすぐにしまえる小回りのきくサイズですし、重さもそんなにないのでかなり扱いやすくおすすめです。

逆に、一度にたくさん作って作り置きしておきたい!という方もいると思うので、そういう方には26センチのフライパンもおすすめです。

二つ目のフライパンのサイズ選びのときのポイントは、キッチンの大きさです。

フライパン一人暮らしサイズ
一人暮らしで調理器具をそろえるときは、収納や調理スペース、シンクの大きさなどをよく考えて、自分のキッチンに合ったサイズのものを探すことをおすすめします。

僕が一人暮らしの家に引っ越して、キッチンに立った時の最初の感想は「一人暮らし用の家のキッチンって大きさやサイズがコンパクトだなー」ということでした。そんな、コンパクトサイズのキッチンで大きな調理器具を使うのは結構大変。

シンクに収まらないサイズだと、洗い物をするのも億劫になってしまいます。さらに、収納スペースに合わないサイズだと、上手に片付けられなくて、キッチンがごちゃついてしまう、なんてこともあり得ます。

なので、この記事を読んでいる一人暮らしの方で、28センチ以上の大きさのフライパンを購入検討中の方は、一度ご自身の家の調理スペースや収納のサイズ、シンクの大きさなどを確認してからフライパンを選ぶことをおすすめします!

[word_balloon id=”9″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]サイズ選びのポイントは抑えられたでしょうか?ぜひ暮らしに合うフライパンを見つけてくださいね![/word_balloon]

●これは使ってよかった!一人暮らしにおすすめのキッチンアイテム!

一人暮らし用のフライパン選びのポイント紹介もさることながら、キッチンで使うおすすめアイテムについてもちょっと触れていこうかなと思います。

と、いうより、一人暮らしを始めた僕が実際に使って「これは使ってよかった!」と思ったキッチンアイテムがいくつかあるので、ここで皆さんにもシェアしたいのです……!

ぜひ見ていってください~!

おすすめのキッチンアイテムその1

◆折り畳み水切りタワーシリコントレー付き

こちらは、インテリア雑貨メーカーの山崎実業から出ている商品です。
クルクルと巻いて小さくして収納ができる折り畳み水切りで、お箸やスプーンなどの小物が置けるシリコンのトレーもついています。仕切りがついているので、お皿を立てて水切りができるのもおすすめしたいポイント。

一人暮らしのキッチンって、サイズが小さめにできているので調理スペースが狭いことが多いですよね。その狭いスペースに水切りカゴを置こうものなら、もう……。
僕だったら窮屈で料理しなくなっちゃうかもしれないです(笑)。

そんな問題もすっきり解決してくれるこの折り畳み水切りは、洗い物を乗せて使うだけでなく、調理台としても使えるんです。クルクルと巻けるので、用途に合わせて調節が可能!

一人暮らしのキッチンを有効活用できるおすすめ商品です。

おすすめキッチンアイテムその2

◆みまつ キッチン鋏 KI-205

 

この投稿をInstagramで見る

 

hiyo_room(@hiyo_room2019)がシェアした投稿


こちらは鈴鹿工具製作所から出ている商品で、簡単に分解ができるオールステンレス製のキッチン鋏です。

実は、僕はよく包丁とまな板を出さずに、キッチン鋏ひとつでささっと料理をすることが多いのです。野菜やお肉などをフライパンの上でハサミで刻んでしまえば、洗い物が少なく済むのでとてもおすすめな方法ですよ!

そこで大活躍なのがこの、「みまつ キッチン鋏 KI-205」です。このハサミは切れ味がかなり良いので、いろいろなものを切るのに便利です。食材を切っていて気持ちいい!とさえ思います(笑)。

鋏の分解ができ、細かいところまで洗うことができるので衛生的です。
さらに持ち手の部分で瓶の栓を抜いたり、固い金属製の蓋を回したりすることもできるので、この鋏が一丁あれば、お料理もかなり手間が省けるかと!自信をもっておすすめします!

以上が僕の一人暮らし生活の中でぜひ皆さんにおすすめしたいと思った、キッチンアイテムです!

[word_balloon id=”9″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]お料理がもっと快適にできるようになれば家事の楽しさもUPしますよね![/word_balloon]

フライパン一人暮らしサイズ
「フライパンのサイズや大きさにお悩みの方へ、一人暮らしにおすすめな1本とキッチンアイテム」はいかがでしたか?
作るお料理の量や、キッチンのスペースの大きさやサイズとよく相談して、自分にぴったりの1本を見つけてくださいね!

[word_balloon id=”9″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]快適なクッキングライフを~![/word_balloon]

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です