映えるフライパン!王様フライパンPENTA28cm浅型について

気になる項目をクリックしていただくと、その項目に飛べます✈️

王様フライパンPENTAのここが気になる

重さ

王様フライパンPENTA28cm浅型の重さは約1079gと1キロピッタリとまではいきませんが、ほんの少し重いくらい。
ちょうど500mlのペットボトル2本分を振る感覚だと思っていただければと思います。
片手で振るには少し重いかもしれませんが、一般的な28cmフライパンの重さと変わらないのであまり違和感はないかと思われます。

コーティング力

こちらの動画をご覧ください。


チーズが全く焦げ付かない様子を動画にしてご覧いたただきましたが、チーズが全く焦げ付かなかった最大の理由が【コーティング力】

製造過程のギザギザしたフライパンの表面に、コーティング剤を流し込むことによってコーティングを剥がれにくくし、強度を高めています。
その強度は、ダイヤモンドの次に硬いと言われているサファイアと同じ分子構造をしているため、当店では【サファイアコーティング】と呼んでいます。

熱伝導性

28cm深型の王様フライパンPENTAに、水を1リットル入れ蓋をし、フライパンの端っこの温度が何分で約90℃までいくかを測ってみました。

同じ条件かつ、同様のフライパンでお湯を沸かすと沸騰するまでに大体8分から10分と言われていますが、王様フライパンPENTAでは約6〜7分と驚異のスピードを見せました。

この結果から、通常のフライパンよりも熱伝導率が優れているとご案内できます。

蓄熱性

28cm深型の王様フライパンPENTAに、水を1リットル入れ蓋をした状態で90℃まで沸騰させた後、30分で何℃に戻るかを検証してみました。

フライパンの温度の下がり方

同じ条件かつ、同様のフライパンでこのような検証を行うと15分後には28〜30℃下がってしまいますが、王様フライパンPENTAで15分ごとに計測を行うとこのような結果になりました。

なので、保温調理にも適しているという結果になりました。

安全性

王様フライパンPENTAはPFOAフリーのコーティング剤を使用しています。
万が一、空焚きをしても有毒ガスが発生することはありませんので、ペットや小さいお子様がいらっしゃるご家庭にも安心してお使いいただけます。

PFOAとは

PFOA(ペルフルオロオクタン酸)は化学物質で、環境や健康に潜在的な危険性があると言われています。
動物実験や一部の研究によると、長期的な摂取や曝露が肝臓や免疫系に悪影響を与える可能性があります。
また、環境中に放出されると生物に蓄積することがあり、生態系への潜在的な影響も指摘されています。

収納方法

取っ手が取れる仕様となっているので、フライパン部分を重ねて収納することもできます。
その際に「傷はつかないのか?」という質問をいただくことがありますが、布巾やキッチンペーパーを下に重ねていただくとより安全に収納することができます。
フライパンの収納方法

取手の着脱方法

王様フライパンP EN TAの取手の着脱部分は差し込み式になっているので、調理中も食材が取っ手装着部分に着くことなく、衛生的にお使いいただけます。
また、取っ手が劣化することもないので取っ手から鍋が落ちるというトラブルも起こりません。

10年保証

当店独自の10年保証は、以下の特典が!

◯フライパンの取っ手を送れば、6,500円で新品と交換!※送料は別途ご負担いただいております※
◯10年間何度でも交換可能!
◯購入から1年以内のお申し込みの場合、当店で使える5,000円引きのクーポンもプレゼント!

もっと詳しい内容は、下のボタンからご覧ください。

10年保証についてもっと詳しく
10年保証の内容を確認!

28cm浅型で料理してみた

パエリア(3~4人分)

<3~4人分>

【材料】
◯米(洗わない):2合
〇玉ねぎ:2分の1
〇ニンニク:2片
〇パプリカ(赤):2分の1個
〇パプリカ(黄):2分の1個
〇トマト缶:1缶
〇海老:8尾
〇鶏肉:150g
〇塩コショウ:適量

【スープ】
◯水:350ml
◯白ワイン:50cc
◯チキンコンソメ:1個
〇サフラン:ひとつまみ

【その他】
〇オリーブオイル:適量
〇パセリ:適量

【下準備】
〇あさりは塩抜きしておきます
〇スープの材料をすべて混ぜて、20分ほど置いておきます

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

1。にんにくと玉ねぎをみじん切りにします

2。パプリカは短冊切り、鶏肉は食べやすい大きさに切って塩コショウで下味を付けます

3。フライパンにオリーブオイルを回し入れ、みじん切りにしたにんにくを入れ香りを出します

4。ニンニクの香りが出てきたら、玉ねぎを入れて炒めます

5。鶏肉とパプリカを入れさらに炒め、鶏肉に火が通ったら一度鍋からお皿へすべて取り出します。

6。再びフライパンにオリーブオイルを入れて、お米を研がずに入れ、弱火にして透き通るまで炒めます
  このとき、フライパンは洗わなくて大丈夫です
  
7。お米が透き通ってきたら、スープの材料とトマト缶を入れ、全体に馴染ませます

8。アサリ、エビ、5でお皿に移した鶏肉たちをフライパンに入れ、沸騰させます

9。沸騰したら蓋をして、16分ほど過熱します

10。16分経ったら蓋を開けずに15分ほど蒸らします

11。蒸らし終わったら強火で1分半ほど過熱しておこげを作ったら完成です!

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です