フライパンはサイズや大きさが豊富!あなたの用途にあわせた当店のおすすめをコンサルアドバイス

フライパンサイズ大きさおすすめ

皆さん、こんにちは!

実は私、コロナ禍であまり外出できないのをいいことに、連休中に小学生の子供2人に手伝わせながら、納戸のプチ大掃除をしました。すると、旦那と結婚する前、一人暮らしをしていたときに愛用していたフライパンが出てきたんです……!

高級品ではありませんが、小ぶりサイズの手に馴染んだ赤いフライパン。見た目もお気に入りで何となく捨てられず、見つけたことをきっかけに、サブ使いで復活させてみたんです。

そうしたら意外や意外、4人家族の我が家のメイン料理を作るのには大きさが足りませんが、副菜やお弁当のおかず作りには小回りが利いてサイズ感がピッタリ!

こうやって思い出のフライパンを活躍させる場ができたとともに、あらためて家族構成や料理の腕前、ライフスタイルによって、使いやすいフライパンは違うんだなぁと感じました。

そこで今回は、「フライパンはサイズや大きさが豊富!あなたの用途にあわせた当店のおすすめをコンサルアドバイス」と題して、PENTA&ruhruに勤める私が、当店取り扱いの商品の中からあなたへのおすすめの1本を教えちゃいます~!(あっ、もちろん商品知識のある周りのスタッフにも意見を聞いたので安心してくださいね♡)

1.【サイズや大きさから考える!おすすめフライパン①】一人暮らしや料理初心者へ

王様フライパンPENTA(ペンタ)24cm×5.3cm IH&直火用 ブラックサファイア

一人暮らしや料理初心者へのおすすめは、「王様フライパンPENTA」(サイズ:幅24cm×深さ5.3cm・深型/アルミ・ステンレス製/テフロン+硬質アルマイトコーティング)
【商品ページはこちら♪】

私もかつて20代のとき、一人暮らしをしていました。最初にお話しした赤いフライパンは、直径20cmほどの大きさのもの。一般的に、一人分の料理はこのサイズで十分とされていますが、一人暮らしだとときには作り置きをしたいもの。というわけで、料理初心者でも扱いやすいサイズの幅24cmのスタンダードなフライパンをおすすめします。

お手入れも簡単なので、サイズや大きさに関わらず、どの商品もおすすめしちゃいます♪

2.【サイズや大きさから考える!おすすめフライパン②】3~4人家族の料理を作る方へ

王様フライパンPENTA(ペンタ)24cm×7.0cm 深型 IH&直火用 ブラックサファイア

 

3~4人家族の料理を作る方へのおすすめは、「王様フライパンPENTA」(サイズ:幅24cm×深さ7cm・深型/アルミ・ステンレス製/テフロン+硬質アルマイトコーティング)
【商品ページはこちら♪】

一般的に、3~4人は家族構成として多いパターンのひとつ。我が家もここに分類されますが、私の印象としては、毎日フライパンがフル稼働するイメージ。ということで、ruhruのフライパンでも使い勝手のよい「王様フライパンPENTA」がおすすめ!

サイズ的にもある程度大きさのある深型のフライパンは、家族4人分の料理を作るときに大活躍!しかも、比較的軽量で、取っ手を外せばそのままオーブンで使用できるのもポイントです♪

硬質アルマイトはダイヤモンドの次に硬いとされ、摩耗にも強く長持ち。お手入れも簡単なので、家庭に1本は欲しい基本のフライパンです。

3.【サイズや大きさから考える!おすすめフライパン③】大家族!とにかく量を作る方へ

王様フライパンPENTA(ペンタ)28cm×7.0cm 深型 IH&直火用 ブラックサファイア

続いては、家族構成が大家族である方におすすめするフライパン!
「王様フライパンPENTA」(サイズ:幅28cm×深さ7cm・深型/アルミ・ステンレス製/テフロン+硬質アルマイトコーティング)【商品ページはこちら♪】

王様フライパンPENTAの特長については先ほどご説明したとおりですが、とにかく一度に量を作らなくてはいけない場合は、この大きさのフライパン、しかも深型タイプは大活躍!蓋も一緒に購入すれば、煮込み料理も簡単に作れます。

深さもあるので、野菜炒めなど煽るような料理を作るときは他の平らで軽めのフライパン、汁気のある料理を作るときはこのフライパンと、上手に使い分けるのがおすすめです♪

4.【サイズや大きさから考える!おすすめフライパン④】お手入れ上手な料理上級者へ

鉄のフライパンガストロ
次は、料理が得意な方や小まめな作業が苦ではない方におすすめの鉄フライパン、「GASTRO(ガストロ)」。ドイツ製で、スタイリッシュなフォルムは台所に置いておくだけでも、センスのいい人になれるかも♪
【商品ページはこちら♪】

「焼く」ことに特化したこのフライパンは、肉料理がおいしく仕上がることでも評判。
鉄製なので、少々お手入れは必要となりますが、使い込めば使い込むほど、油が馴染んで焦げ付きにくくなり、一生モノのフライパンに。お手入れが苦にならない方には特におすすめで、道具を大切に育てる醍醐味を味わうことができます。

扱いやすいサイズの幅24cmの商品をご紹介しましたが、このフライパンを選ぶ方は2本目以降でしょうから、ご自身の使いやすいサイズ、収納しやすい大きさのものがおすすめです。

5.【サイズや大きさから考える!おすすめフライパン⑤】プレゼントとして選ぶ1本

ドイツ製フライパンナノパン
最後にご紹介するのは、ドイツで125年の歴史を誇るGSWがデザイン・機能にこだわって作ったフライパン「NANOPAN(ナノパン)」(サイズ:幅24cm×高さ5.5cm/アルミ鋳造/ビタフロン加工)。
【商品ページはこちら♪】

本場ドイツで製造された丈夫なフライパンは、コーティング加工されているので、食材が焦げ付きにくく、お手入れも簡単で、扱いやすいのがうれしいところ!

本場ドイツで企画・設計・生産された最高級のこだわりのフライパンは、大切な人への贈り物としても喜ばれると思います♪
(サイズは幅28cmもありますが、プレゼントなら大きさがあると嵩張ることもあるので、幅24cmのものがおすすめです)

フライパンサイズ大きさおすすめ
さて、今回の「フライパンはサイズや大きさが豊富!あなたの用途にあわせた当店のおすすめをコンサルアドバイス」はいかがでしたか?

当ショップは良いフライパンを扱っているので、ホームセンターなどで販売されている一般的なものと比べると高額に感じるかもしれませんが、本記事でご紹介した弊社取り扱いのフライパンのPENTA・ナノパンは「10年保証」です!これは、皆さんに当ショップのフライパンを長く使って欲しいということ。機会があれば、ぜひ一度試してみてくださいね♪

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です